人気ブログランキング | 話題のタグを見る

忘れてはいけない

 お久しぶりです。しばらく更新を開けてしまいましたが、元気にやっております。
 メリー・クリスマスですね。聖夜の東武線は人身事故で止まりましたが・・。

 なかなか、ふと思ったことを文章にする時間がなくて、書きたいことはたくさんあったんですが、記事のアップまでこぎつけられませんでした。
 更新していなかった間に、多くの写真を撮りに行ってきましたので、次回の記事でまとめて貼ってみようと思います。

 クリスマスですが、特にいい話もないので、ちょっと真面目な話をしようと思います。


 最近、地元の本屋で高校時代の部活の後輩にばったり会いました。
もちろん、そこで部活の話になったわけですが、彼の言うことには「最近、高校の試合を見に行きましたけど、今の○○先生(私がこれでもかというほど嫌っていた部活の顧問の名前)は、練習中も含めて、あまり理不尽なことで怒らなくなったような感じがするんです。」ということだったのです。
 驚きもしましたが、同時に「ああ、そうか」と思わされました。

 恐らくその背景にあるのは、昨年のちょうど今頃、大阪の高校で発生したバスケットボール部体罰問題。男性顧問がチームの主将(高校2年生)に体罰を与え、翌日この主将は自らの命を絶ったという、決して無視することのできない事件でした。この時、運動部におけるコーチングのあり方などが、全国で問題提議されたのは間違いないでしょう。

 とはいえ、過去に体罰を経験してきたプロのスポーツ選手へのインタビューなどでは、私の予想とは裏腹に、「当時はつらかったけれど、今となってみれば体罰も良かったと思っている」と話す選手も少なくないようです。しかし、それは彼らが成功者であるからこそ言えることであって、宝くじの一等が当たった人に対して「宝くじ買ってよかったですか?」と尋ねるようなものです。では、選手時代に体罰を受けてきて、しかしながらプロとして大成しなかったもっと多くの人の中で、体罰賛成に回る人は果たしてどれだけいるのか?という話になってきます。

 私が部活に所属していたときの顧問は、体罰こそほとんどなかったものの、部員をインフルエンザや熱中症に「かからせた」と言わざるを得ない指揮を取ったり、一教師としてあるまじき暴言を吐いたりと、部内からの信用を失いかねない非道なやり方が間違いなくあったはずです。前者は体罰に似たようなことかもしれません。

 私が思うこととしては、「何だ、やればできるじゃないか」といったところですよね。人の振り見て我が振り直すことも、自分の感情をコントロールすることもできるではないか、なぜそれを私たちがいるときにやれなかったのか、ということです。
 暑い日に水分制限を押し付けてくることもありましたし、制限がまだ続いているときに、たまたま怒鳴られてコートを延々走らされた後輩が、熱中症で倒れて入院するまでに至ったこともありました。

 大阪での問題が出てからかどうかは定かではありませんが、こんな高校の部活の顧問が、理不尽な指導方法をしなくなったというのです。よその学校で問題が起こってから、慌ててコーチングのスタイルを変えたのかもしれません。
結局、誰かが犠牲なって初めて自覚するタイプの教員だったということです。あまりにも情けない話ですね。


 ということで、大阪での一件が大々的に報道されてから一年が経とうとしています。世間ではクリスマスだ何だと騒いでいますが、私はこの問題について決して忘れたくないと思っています。
 今後、非道な教え方による被害者がこれ以上出ないことを切に願うばかりです。


 今日はクリスマスにそぐわない、重い内容の記事になりましたが、なるべく今後は明るい話題を書いていきたいと思っています。
 しばらく更新しませんでしたが、2014年に入ってからも、「しらさぎの飛翔」は私の意見の発信場所として使っていきたいと考えています。日頃思うことが中心で、例によって内容がスカスカな記事になることも多いと思いますが、よろしくお願いします。
by kameliner2008 | 2013-12-25 00:42 | バスケット
<< 分けて捨てる、という文化 無事です >>